クリーンキャンペーン

クリーンキャンペーンって?

アイング株式会社では、受託運営中の施設にて「クリーンキャンペーン」を実施しております。 通常の契約範囲を超え、本部から応援スタッフを派遣し、施設の主要部分の清掃を徹底して行う特別活動です。 お取引先様、そして施設をご利用いただく皆様に、より快適で安心な空間をご提供したい——そんな思いから、会社の総力を挙げて取り組んでおります。日々の清掃業務に加え、こうした“プラスアルファ”の活動を継続することで、施設の価値を高め、利用者の満足度向上にもつなげていきたいと考えています。

「クリーンキャンペーン」は、弊社が独自に企画・実施する清掃強化活動です。 日常清掃では手が届きにくい箇所や、利用者の目に触れやすい場所、バックヤードを中心に、徹底的な清掃を行います。施設の特性や利用状況に応じて、清掃内容を柔軟に調整することで、より効果的な環境改善を図っています。

本部からの応援体制

現場スタッフだけでなく、本部からも複数名が応援に駆けつけます。 普段はバックオフィス業務を担う社員も、清掃用具を手に現場に立ち、汗を流します。

「現場の空気を肌で感じることができた」 「利用者の方から『ありがとう』と声をかけてもらえて嬉しかった」 ——参加者からは、そんな声が聞かれました。このような活動を通じて、社員同士の連携や現場理解が深まり、組織としての一体感も高まっています。 また、現場で働くスタッフの努力や工夫を直接体感することで、業務改善やサービス向上へのヒントも得られています。

清掃を通じて伝えたいこと

施設の清潔さは、単なる見た目の問題ではなく、安心感や信頼感に直結する重要な要素です。 特に高齢者やお子様が利用される施設では、衛生面への配慮が欠かせません。 清掃の行き届いた空間は、利用者の心を穏やかにし、施設全体の印象を大きく左右します。

今回のキャンペーンを通じて、弊社が大切にしている「人にやさしい施設運営」の姿勢を、改めて形にすることができました。 清掃という行為を通じて、目に見える安心と、目に見えない心配りの両方を届ける——それが私たちの目指す施設づくりです。

今後の展望

「クリーンキャンペーン」は今後も定期的に実施してまいります。 施設ごとに異なるニーズや課題に寄り添いながら、より質の高い環境づくりを目指していきます。 また、こうした活動を通じて、社員同士の連携や現場理解をさらに深め、組織全体のサービス力向上にもつなげていきたいと考えています。

清掃は“裏方”の仕事と思われがちですが、実は施設の印象や利用者の満足度に大きく影響する“表舞台”の仕事でもあります。 だからこそ、私たちはこれからも、清掃の価値を見つめ直し、誇りを持って取り組んでまいります。

アイング株式会社は、施設をご利用いただく皆様、そしてお取引先の皆様に、 「ここはいつ来ても気持ちがいいね」と感じていただけるよう、 私たちはこれからも、ひとつひとつの行動に心を込めて取り組んでまいります。清掃は、目に見える成果だけでなく、心に残る印象をつくる仕事です。 社員一人ひとりの手によって磨かれた空間が、誰かの安心につながる——そんな思いを胸に、これからも“人にやさしい施設運営”を実践してまいります。

記事をシェアする

この投稿を担当したのは・・・

若松 虹那(わかまつ にな)

採用活動やCSR取組みを担当。 ビルメンテナンス会社のイメージがあるアイングですが、実はハウスクリーニング(ピカイエ)やコンビニの運営などのBtoC事業も展開しています。そのような、あまり知られていないアイングの隠れた魅力も、SNSやインターンシップなどを通じて、就職活動中の皆さまに発信。 持前の明るさとフットワークで、入社後の若手社員からも頼りになる先輩として慕われています。